学校ブログ

体育祭総括集会を行いました。

5月17日(金)、生徒会執行部による体育祭を振り返る総括集会

が行われました。「体育祭活動に本気で取り組むことができたか」

の集計結果や感想が学級ごとに伝えられました。どの学級も高い達

成率となり、多くの生徒が自分自身の成長や学年全体の成長を実感

していました。また、昇降口には「体育祭感謝の言葉」が掲示され

ました。

全員でつくる本気の体育祭

 5月11日(土)、晴天の下、体育祭を実施しました。今年度の体育祭スローガンは「挑戦~全員でつくる本気の体育祭~」です。掲げたスローガンの如く、一つ一つの競技に本気に取り組む姿は、一人ひとりの成長とともに「岩中生(生徒会)」という集団が前に向かって確かな歩みを進めていることを証明するものとなりました。生徒全員で創り上げた素晴らしい体育祭となりました。また、多くのご来賓や保護者の皆様には、最後まで温かい声援をいただきました。本当にありがとうございました。

【感謝】グランド整地 ボランティアが行われました。

 4月8日(月)に県北緑化株式会社の皆さんが、ボランティア

としてグランドを整地してくださいました。

このことにより、雑草の抑制に効果があり、生徒たちはより安全

に活動することができます。

本当にありがとうございます。

 

令和6年度 入学式を挙行しました。

 令和6年4月5日(金)に第78回入学式を挙行しましました。

新型コロナが5類に移行してから初めての入学式、多くの来賓と

保護者の皆様にご来校いただき、入学を祝いました。

岩泉小、釜津田小、有芸小から集まった33名の入学生が、担任

の呼名に元気よく返事をするなど、中学生として頑張っていこう

とする気持ちが伝わってきました。


卒業おめでとう!

3月13日(水)、卒業式が行われました。

21名の3年生が、希望ある未来に向かって本校を巣立ちました。

卒業生の前途に幸多かれと祈ります。

卒業おめでとう!

3.11復興教育集会

あの日から13年目の3月11日を迎えました。

本校では、実践的な避難訓練を通して「いきる」「そなえる」「かかわる」について考え、学級で意見交流を行った後、全校で様々な意見を交わしました。

震災当時、お金を持っていても物が買えず、助け合いやゆずり合いがお金よりも大事であったという副校長先生の体験を聞き、生徒たちからも「人と関わること」が大事だという意見などが出されました。

生徒たちは、今日という節目に、自分自身や自分以外の今に向き合い、未来について考えを深めました。

ありがとう会食

今週は「ありがとう会食」として、これまでのおいしい給食に感謝するとともに、座席の配置を班隊形などにして、楽しい会食会を企画しました。

学校では、コロナなど感染症予防のために、座席を前方に向けたまま無言での喫食が行われてきました。食育には、人とコミュニケーションを図りながらの楽しい会食もねらいにあるのですが、この数年間は行うことができすにいました。

現在、本校では感染症が落ち着いているため、新年度も見据え、実験的に班隊形での給食を再開したところです。

1・2年生の教室では、落ち着いた雰囲気の中、周囲と会話をしながら食事をしている様子が見られました。なお、3年生では公立高受検終了後に実施する予定です。

三年生を送る会

3月1日(金)、3年生を送る会が行われました。

1・2年生が企画した三送会、全校生徒の笑顔や、大歓声につつまれた素晴らしい行事となりました。

今年の新しい企画として、各引き継ぎが行われました。生徒会執行部や委員会、応援、岩中太鼓など、3年生の各リーダーから後輩たちに引き継がれ、後輩たちは3年生にこれまでの感謝のことばと手作りの花が贈られました。

アトラクションでは、部活動ごとの対決や3年生からの出し物など、最初から最後までとても盛り上がりました。

勇気と元気をもらった3年生たちは、いよいよ3月7日の公立高校入試に向かいます!

岩手大学の学生さんが学習支援

2月19日(月)、20日(火)の2日間、岩泉町学習支援事業に参加している岩手大学教育学部の学生さん6名が本校に来ています。

2名ずつが各学級に入り、授業での学習支援を行っています。

また、給食や休み時間なども生徒たちと積極的に交流をしてくれています。

短い期間ではありますが、生徒たちとの思い出、岩泉町の思い出をたくさんつくってほしいと思います。そして、いつの日か、教員となって岩泉町の学校に来てほしいと思います。

岩泉町児童生徒表彰

2月18日(日)、岩泉町子どもと地域の未来を考える集いの中で、本校生徒2名が、岩泉町児童生徒表彰を受けました。

箱石陽大さん(3年)は、陸上競技の走り高跳びで東北大会出場の快挙を成し遂げました。

早野陽平さん(1年)は、漢字能力検定において、準1級(大学・一般レベル)合格を果たしました。これもすごいことです。

これからの益々の活躍を期待しています。

 

三送会取り組みが始まりました

3月1日の三年生を送る会に向けて、1・2年生による取り組みが始まりました。

生徒会執行部を中心に、何やら楽しそうな企画を考えているようです。

3年生には秘密のようなので、内容は差し控えます。

合唱練習の歌声が校舎内に響いています。

能登半島地震募金

今、生徒会では、能登半島地震で被災した方々を支援するための募金活動の取組を行っています。今日の昼休みは、町民の皆さまに募金協力を呼びかけるボードの作成に、たくさんの生徒(希望者)が集まってくれました。

昨年に発生したトルコ・シリア大地震の際には、できるだけ早く募金活動を行うために、教員主導で生徒たちの活動を計画しました。

しかし、今回はそれらの経験も踏まえて生徒たち自身の手で企画を進めています。他校と比べれば募金活動のスタートは遅れているかもしれませんが、より長い支援が必要な状況下において、生徒の主体的な取組を見守りつつ応援していきたいと考えています。

新入生・保護者説明会

2月1日、来年度に本校へ入学する6年生と保護者の皆さまを対象に、学校説明会を行いました。

はじめは、仲間や英語教師とコミュニケーションを図りながら英語授業体験を行いました。明るく楽しい6年生たちで、とても盛り上がりました。

学校からの説明のあとは、生徒会執行部や部長が、クイズや動画を用いながら紹介をしました。

生徒も教職員も、皆さんの入学を心待ちにしています。小学校生活も残り少なくなりましたが、たくさんの思い出をつくり、さらにひとまわり成長した姿で4月にまた会いましょう。

立志式 2年生が誓いのことば

1月20日(土)、本校伝統行事である立志式が行われました。

大人としての第一歩を踏み出す節目として、2年生の生徒自身の手で準備や進行を行い、一人一人が立志誓いのことばを堂々と発表しました。

秋に3年生からバトンを受け取り、生徒会活動など岩中の顔となって活躍している2年生が、この日は一段と頼もしく感じました。

3学期始業式

1月16日(火)、3学期始業式が行われました。

冬休み中は生徒たちの大きな事故等もなく、みんなが元気に登校してきたことを嬉しく思います。

式では、生徒会長の川原迅人さんから全校生徒に向けて、3学期に頑張りたいことなどが話されました。

寒い朝でしたが、整然とした姿で3学期のよいスタートを切りました。

登校日数はわずか41日間(3年生は40日間)です。

大船渡駅伝で新年のスタート

1月7日(日)、大船渡新春ロードレース大会2024駅伝の部に1・2年生による男子3チームが出場をしました。

この大会は、春の新シーズンの前哨戦として、県内の強豪チームが集うレースです。2学期末から冬休みにトレーニングを重ねてきました。

多くの学びがあった大会になったようです。これを足がかりにさらなるレベルアップを期待しています。

Aチーム 25位

Cチーム 50位

Bチーム 54位 

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今年は辰年。龍と言えば岩泉、昇り龍のごとく岩泉中がますます勢いを増す年になることでしょう。

1月4日、部活動や駅伝練習、生徒会活動、高校入試準備のために生徒たちが登校してきました。

教職員が生徒を迎えるために雪かきをしていると、登校してきた生徒たちは次々と雪かきの手伝いに加わってきました。生徒会が新たな三大文化として位置づけたボランティア活動、早速、実践してくれました。

新年から災害や大事故により多くの方が被災・被害に遭われ心が痛む始まりとなりました。謹んでお悔やみ・お見舞いを申し上げますとともに、生徒たちの他者を思う心が様々なところで生かされることを願うものです。

2学期終業式

12月22日(金)、終業式が行われました。

猛暑で始まった2学期も、今日は厳しい寒さの中での終業式です。あっという間の日々でしたが、すっかり季節は移り変わり、整然とした式の様子を見ていると改めて生徒たちの成長を感じます。

健康や安全に留意し、充実した冬休みになることを願っています。

始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

<2学期の振り返りとこれからの決意の発表者>

1学年 鷺田 怜真さん

2学年 石橋 愛美さん

3学年 三上 優音さん

生徒会 長﨑 乃々佳さん

 

後期生徒総会

12月15日(金)、後期生徒総会が行われました。

前半は、第77代生徒会スローガン「進化」について振り返り、成果や今後に向けた課題を確認しました。

後半は、1・2年生リーダーが中心になって進める第78代生徒会の目標や内容について話し合いました。

各学級からは、多くの質問や意見が出され、執行部や委員長が答弁を経て、スローガンや具体的活動について承認されました。

いよいよ新生徒会による取り組みが始まります。生徒の手による学校づくりがますます進むよう期待しています。

岩泉中同窓会総会が行われました

12月13日(水)、岩泉中学校同窓会年次代表者会議(総会)が4年ぶりに開催されました。

コロナの影響でしばらく集まることができませんでしたが、久しぶりに年次代表者の皆さまにお集まりいただき、事業計画や会計、新しい役員等が承認されました。

同窓会の皆さまには、日頃から様々なお立場から本校教育活動を支援していただいております。改めて感謝を申し上げますとともに、今後ともよろしくお願いいたします。

なお、現在、町では4月の開館を目指し、岩泉町歴史民俗資料館(旧小川小学校)の資料集めが行われています。岩泉中学校に関する写真や資料などがありましたら、ぜひご提供くださるようお願いいたします。

台湾派遣団より

12月10日に出発した台湾派遣団より、全員元気に行程を進めているとの連絡がありました。

2日目は現地の新港中学校、3日目は香林小学校との交流を行い、アクセサリーづくりや学校周辺の散策をしたとのことです。

写真も数枚送られてきましたので掲載します。

岩泉町海外短期派遣事業で台湾へ

12月10日(日)の朝、岩泉町の海外短期派遣事業に参加する本校3名の生徒が、台湾に向けて出発しました。町内3中から計8名の参加です。

これまで事前学習を重ね、いよいよ現地で台湾の中学生などと交流をします。

ぜひ多くのチャレンジをして、ひとまわり成長して帰ってきてほしいと思います。

生徒会立会演説会・役員選挙

11月14日(火)、第78生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。

立候補者5名と責任者は、堂々と公約や応援演説を堂々と発表しました。

選挙管理委員会のスムーズな進行や全校生徒の真剣な参加により、緊張感のある有意義な会となりました。

なお、投票に使用した記載台や投票箱は、岩泉町選挙管理委員会からお借りした本物です。これら一連の取り組みを通じて、選挙への関心を高める機会になることも期待しているところです。

給食でマツタケご飯

10月31日(火)、今日の給食はマツタケご飯です。

岩泉ならではの地場産物のメニューで、生徒はもちろん、職員もいつも以上に笑顔の昼食タイムでした。

IBC(岩絵放送)の取材が入りました。今日の夕方のニュースで取り上げられる予定です。

岩泉町小中ステージ発表会

10月26日(木)、岩泉町小中学校ステージ発表会(町民会館)が行われました。4年ぶりの開催となり、久しぶりに町内小中学生の合唱・合奏交流が実現しました。

それぞれの学校の特色が見られたとても有意義な音楽発表会でした。子供たちは、お互いの発表から刺激や多くの学びを得たことと思います。

本校は、文化祭で初披露した校歌の混声四部合唱、東日本大震災後につくられた「空をつないで」の2曲を発表しました。伸びやかな響きのある歌声でとてもよかったです。

また、アトラクションとして、3年生による岩中太鼓「雷様」「春夏秋冬」を発表させていただきました。発表のたびに上達が見られ、来月の岩手県中学校総合文化祭での発表が楽しみです。

宿泊研修⑨

全行程を終え、無事に学校に到着しました。

テンパークの退所式では、所員の方から、レストランでの落ち着いた食事態度や食器の返却が立派だったと褒められました。

ひと回り大きく成長した2年生が、明日からの学校生活でますます活躍をしてくれることを期待します。

お家の方々には出発に向けた様々な準備や健康管理をしていただきありがとうございました。ぜひ、お土産話をたくさん聞いてあげてください。

 

宿泊研修⑧

午前中の研修は、野外炊事です。

班で協力して火起こしや、ご飯炊き、食材切りなどを頑張りました。

無事に各班とも美味しいカレーライスができました。

これで国立岩手山青少年交流の家(テンパーク)での研修は終了し、退所式の後、バスで帰路につきます。

 

宿泊研修⑦

9月28(木)、天気は雨。

研修二日目、朝の集いを行いました。生徒たちは元気です。

実行委員会からは、スローガン「自律→団結」に触れながら、今日の目標について呼びかけがありました。

その後、体育教科リーダーの元気な掛け声で体操が行われ、あいにくの天気を吹き飛ばす一日のスタートを切りました。

雨ニモ負ケズ、有意義な研修になるよう頑張りましょう!

 

宿泊研修⑥

食事が終わり、ナイトハイクから戻ってきました。

暗い夜道でしたが、みんなはしゃいでとても楽しそうでした。

一日目の研修では、大きなトラブルもなく、時間やマナーを守りながら、とても有意義な研修を行いました。講師の先生や所員の方の話にも爽やかに反応するなど、とても感じのよい2年生でした。

まだテンションが少々高めですが、お風呂につかり、一日の振り返り(係会議、リーダー会議)をして、今夜はゆっくり休んでほしいと思います。

ちなみにここの施設のマットレスは、東京オリンピックの選手村から譲り受けたものだそうです。オリンピアンも使ったマットです。きっとしっかりと疲れがとれると思います。

明日は天気が少し心配ですが、よい研修になることを期待してます。

宿泊研修⑤

木製の白い馬を自分なりの色を塗り、飾りをつけてチャグチャグ馬っこの完成です。

講師の階幸男さんからは、滝沢市の伝統行事として行われてるチャグチャグ馬っこの説明もしていただきました。

また、この研修の思い出として、この場所や年月日も作品に記しておくといいよとアドバイスをいただきました。

どの生徒も真剣に丁寧に作業に取り組みました。作品はお土産として持ち帰りますので、どうぞお楽しみに!

宿泊研修④

宿泊施設に到着しました。

入所式を終え、創作体験学習に入ったところです。

何ができるか、思い出に残る作品になるよう、頑張りましょう。

 

土木事業見学会

 1学年は本日、土木事業見学会を行いました。土木センターから講師の先生をお招きし、建設業について説明をしていただきました。

 まずは建設業について知ってもらうために岩泉町周辺で行われた主な工事や建造物を紹介していただきました。橋や砂防ダム、トンネルや洪水被害からの道路復旧など、身近にあるたくさんの建物や道づくりを担ってくださっていることが分かりました。

 ー

 視聴覚室でお話を聞いたのち、バスに乗って中島地区の工事現場に移動しました。工事現場では、ちょうど道路のアスファルト塗装作業の最中であり、どのような順番でどのような作業を行うのかを説明していただきました。土を盛り上げる作業や片面ずつ舗装すること、そのために片側交互通行にしなければならなかったり、迂回路を設けなければならなかったりなど、図や現場を見ながらのとても分かりやすい解説でした。

 

 

 

見学場所を移動し、次に排水樋管と呼ばれる水路の見学をしました。道路の下を通り、津波や洪水など川からの逆流を止める弁のような機能のある水路だと伺いました。とても大きなコンクリートの建造物で、地面に沈んでしまわないよう地盤を固くする作業も必要になったとのことです。生徒からは、どのような成分の薬で地面を強くするのかという質問が出ました。興味を持って説明を聞いていた様子です。

今回の見学会は2つのテーマで行いました。

 1つ目は勤労観です。土木事業に携わる方々がどのような思いで仕事に向き合っているかを考えながら話を聞きました。住んでいる方々のためにという使命感は、土木事業だけでなく様々な職業にも当てはまりそうだと気づいた様子でした。

 2つ目は集団行動です。行事を自分たちの力で成功させるためには、学年でどのように役割分担で進めればよいかを考えながらつくり上げました。どのような説明や図、指示出しや呼びかけをすればよいか、係どうしでの確認は取れているかなど、苦労しながらも責任感のある根強い頑張りを見せてくれました。

1学年の皆さんが今後創り上げていく行事が楽しみと思わせてくれるような1日でした。

 

宿泊研修③

班別自主研修を終え、時間通りにすべての班が集合しました。

 研修中の空はさわやかに晴れ渡り、仲間たちと盛岡の街を楽しんだ様子です。

この後は、バスで午後の研修会場に移動します。

体調を崩す生徒もなく、みんな元気です。

 

宿泊研修②

盛岡に到着しました。バスで体調を崩す生徒もなく、みんな元気です。

この後は、班に分かれての自主研修です。あらかじめ計画した見学先での研修や、お楽しみの昼食です。

慣れない土地での活動ですので、アクシンデントもあるかもしれません。そのようなときは班員で知恵を出し合い、周囲の人の助けを得ながら、みんなで乗り越えてほしいです。

それでは、引率者は集合場所でみんなの帰りを待っていたいと思います。

雨はあがっていて、快適です。

 

宿泊研修①

9月27日(水)。いよいよ2年生の宿泊研修が始まります。

先週まで体調不良者が多くて心配しておりましたが、今週に入ってからはみんな元気に回復し、宿泊研修に向けた準備を進めてきました。

成長著しい2年生にとって、さらなる飛躍が期待される大切な行事です。ここでの学びを文化祭や生徒会役員選挙につなげ、岩中の顔となって活躍していってほしいと願っています。

とにかく、安全に、楽しく、学校生活ではできない多くの学びを得てほしいと思います。

予定通り8時30分、全員元気に出発をしました。

最初の研修地は盛岡です。天気もなんとか持ちこたえてほしいと祈っています。

この宿泊研修の様子は、ホームページで随時お知らせします。

 

地区新人大会結果

○令和5年度宮古地区中学校新人大会が行われました。結果をお知らせいたします。

 令和5年9月9日(土)、10日(日)開催

 ◇卓球部

《第1日》団体戦

 ○男子Aリーグ

  岩泉中 3ー0 小川中 岩泉中 2ー3 津軽石中

 ○決勝トーナメント

  1回戦 岩泉中 3-0 崎山中  2回戦 岩泉中 0ー3 宮古一中

  3位決定戦 岩泉中 3-1 田野畑中 →岩泉中3位

《第2日》個人戦

 中軽米  ベスト8(4回戦)

 相沢   2回戦敗退

 佐々木欣 ベスト16(3回戦)

 北川   ベスト16(3回戦)

 佐々木煌 1回戦敗退

 川原   ベスト16(3回戦)

 

◇バスケットボール部

《第1日》

○女子Bリーグ

 岩泉・小川中 25-95 宮古西中

 岩泉・小川中 17ー80 宮古一中

 

◇サッカー部

《第1日》

 岩泉・小川・宮古一・河南中 9ー0 宮古西中

 岩泉・小川・宮古一・河南中 0ー2 山田中  → 2位

 

◇野球部

《第2日》

 岩泉・小本・田野畑中 2ー5 重茂・津軽石中

 

◇バレーボール部

《第1日》Aブロック2位

 岩泉・小本中 2ー0 花輪中

 岩泉・小本中 0ー2 田野畑中

《第2日》決勝トーナメント

 1回戦 岩泉・小本中 2ー0 山田中

 準決勝 岩泉・小本中 2ー0 宮古西中 

 決勝  岩泉・小本中 0ー2 田野畑中 ※2位 県大会出場

 

◇ソフトテニス部 ※1日目は10日(日)、2日目は11日(月)に開催

《第1日》個人戦

 阿部・竹花 0ー4 田村・沼﨑(山田中)

 佐藤・戸来 0ー4 坂本・伊藤(重茂中)

 長﨑・内村 1ー4 佐々木・菊池(宮古西中)

 石垣・澤口 2ー4 松頭・佐々木(田野畑中)

 松野・加藤 2ー4 斎藤・芳賀(山田中) 

《第2日》団体戦

 Bブロック2位

  岩泉中 2ー1 田野畑中

  岩泉中 0ー3 崎山中

 決勝トーナメント

  1回戦 岩泉中 2-1 河南中

  準決勝 岩泉中 1-2 新里中  → 岩泉中3位

  第3代表決定戦 岩泉中 0-2 宮古西中

 

 

 

地区新人大会壮行式

9月9日(土)、10日(日)、宮古地区中学校新人大会が行われます。

1・2年生の6つの運動部は、これまで2年生の新リーダーを中心に頑張ってきました。今回は4つの部が町内や地区内の中学校との合同チームでの出場となります。一緒に練習する機会は限られていましたが、他校の生徒や顧問、コーチから多くを学びながら力をつけてきました。

新人大会は、結果も大事ですが、自分たちの課題を見つけ、これからの取り組みにつなげていく機会です。そういうことも含め有意義な大会になることを期待しています。

8・30復興教育 重機体験

平成28年台風10号から7年目の8月30日を迎えました。

今年の夏にも町内での集中豪雨があり、自然災害に対する備えの必要性を改めて感じます。

今年の8・30復興教育は、岩手県建設業協会青年部(岩手支部)の皆様のご尽力により、復興事業を支える重機に触れる機会をいただきました。

生徒たちは、高所作業車、コンバインドローラー、バックホウ、ドローンの4つのコーナーを体験しました。

現在も清水川や小本川の河川敷の復興工事が行われています。これまでも見てきた光景ですが、そこで働く方々や重機の姿を、生徒たちはまた違った思いで見ることになるのではないかと思います。

わたしの主張下北地区大会

8月29日(火)、小本中学校を会場に、わたしの主張下北地区大会が行われました。これまでコロナの影響により無観客での開催が続いておりましたが、久しぶりに観衆に向けた弁士8名の熱い主張が繰り広げられました。

本校からは、畠山倖さん(3年)が「仲間のおかげで得られた成長」、長﨑乃々佳さん(2年)が「大切にしていきたいもの」と題した発表を堂々と行いました。

他校の生徒の皆さんの発表も素晴らしく惜しくも入賞とはなりませんでしたが、それぞれの思いが心に届いてくる表現で、とても感心しました。

この2名の発表は、本校文化祭(10月21日)でも行いますので、どうぞお楽しみに!

七滝夏まつりで岩中太鼓演奏

8月27日(日)、大川地区の七滝広場で4年ぶりとなる七滝夏まつりが行われました。

オープニングでは、3年生15名による岩中太鼓の演奏を披露しました。今回は新曲「春夏秋冬」にも挑戦しました。この日は四季のうち「春・夏・秋」のパートを演奏しました。大川の大自然の中に響く太鼓の音色は本当に素晴らしいものでした。

来月は釜津田秋まつりでも演奏する予定になっています。担当者や3年生によると、さらに演奏に磨きをかけ、冬パートも皆さんの前でお見せしたいとのこと。大いに期待したいです。

また、大川の伝統芸能である長田剣舞を本校生徒4名と小学生が舞いました。地域で育った子供たちの姿がこのよう場で見られることを嬉しく思いました。

宮古地区駅伝大会

8月25日(土)、宮古運動公園陸上競技場・周回コースにおいて宮古地区中学校駅伝大会が行われました。

当初は、前日の陸上競技大会と併せて行われる予定でしたが、高温が予想されたため次の日に延期し、暑さ対策を万全にして大会運営がなされました。

早朝のスタートに変更したとはいえ、やはり暑い中でのレースとなりましたが、本校の選手たちは練習の成果を十分発揮し、男女各チーム(男子2チーム、女子1チーム)が完走を果たしました。

結果は、後ほど校報等でお知らせします。

また、写真については撮影者(校長)カメラのSDカード破損のためデータが消滅してしまいました(申し訳ありません。しかし西島写真館の撮影はばっちりです)。

 

宮古地区陸上競技大会

8月24日(木)、宮古運動公園陸上競技場において、宮古地区中学校陸上競技大会が行われました。

気温は高いものの、競技場の湿度は低く、爽やかな風が吹いていました。大会主催者や各校では暑さ対策を万全にしながら、生徒たちの力が十分に発揮されるよう運営がなされました。

本校の生徒たちも、素晴らしいパフォーマンスで、自己ベストや入賞がたくさん出されました。

3年生は本大会で一区切りとなります。大変おつかれさまでした。

1・2年生は、県新人大会や来年度の各大会に向け、さらに頑張ってほしいと思います。

教育実習生を迎えました

 8月21日、教育実習生をお迎えしました。

三田地大介先生です。3年A組に入り、全学年の社会科や野球部を担当します。

約1ヶ月の期間となりますが、生徒たちと楽しい思い出をたくさんつくり、教師として様々なことを感じ、学んでほしいと思います。

 

2学期がスタートしました

8月18日、2学期がスタートしました。

2学期は最も長く、個人や各学年のさらなる飛躍が期待される学期です。

生徒たちの輝く姿が多く見られる日々になることを願っています。

生徒会を代表し、藤原希美さんが2学期の目標や決意を立派に発表しました。

多くの町民の前で岩中太鼓を披露

7月8日(土)、町民会館で行われた町内道路整備促進住民総決起大会のオープニングにおいて、三年生8名が岩中太鼓を披露しました。

様々なイベントで発表の機会をもらい、多くの方々に見ていただき生徒たちも励みになります。さすが三年生の演奏はよくまとまっていて安心して見ることができました。

町民福祉まつりボランティア参加・一日保護司

7月8日(土)、うれいら通りで第3回町民福祉まつりが行われ、本校生徒たち20名は学生ボランティアとして、まつり運営を支えました。

明るく爽やかに地域の皆様と接する姿に、頼もしさを感じました。

また、藤原希美さんと、長﨑乃々佳さんが生徒会を代表して一日保護司となり、同会場で行われた社会を明るくする運動に参加をしました。

暑い中でしたが、生徒たちは頑張っていました。

PTA親子奉仕作業

7月1日、PTA親子奉仕作業が行われました。

土曜日の早朝にも関わらず、全校生徒や多くの保護者の皆様が集まり、校地内の除草作業をしていただきました。

今年も春先から、自家用車等で校庭整地を頻繁に行ってくださる保護者のおかげで、よいコンディションを保っておりましたが、最近の雨や強い日差しで雑草が目立ってきているところでした。

短い時間ではありましたが、校地内がとてもきれいになりました。部活動や体育をよい環境で行うことができます。大変ありがとうございました。

宮古地区中総体《2日目》のお知らせ

6月17日(土)、18日(日)開催

宮古地区中総体結果についてお知らせします

《2日間の日程が終了しました》

 

【野球部】

 準決勝 岩泉・小川・小本 2-4 田野畑

  ⇒第3位

 15:00頃岩泉中到着予定です

【バレー部】

 決勝T 準決勝 岩泉・小本 0-2 河南

  ⇒第3位

 16:00頃岩泉中到着予定です

【卓球部】

  個人戦

  5~8位決定リーグ戦

   北川(岩泉中) 3-2 黒澤(川井)

           2-3 小堀内(津軽石)

           0-3 五戸(第一)

   ⇒第8代表 県大会出場 

 予選Tは以下のとおり

  早野 1回戦 ⚪ 竹花(小川)

     2回戦 ⚫ 山﨑(山田)

  三上 1回戦 ⚫ 小堀内(津軽石)

  森山 1回戦 ⚪ 関口(川井)

     2回戦 ⚫ 山城(津軽石)

  佐々木(徠)  1回戦 ⚪ 菊地(小川)

        2回戦 ⚫ 黒澤(川井)

  北川 1回戦 ⚪ 栗原(崎山)

     2回戦 ⚪ 

     3回戦 ⚪ 土井(津軽石)

     4回戦 ⚫ 下河原(第一)

      →ベスト8 5~8位決定戦進出

  佐々木(一) 1回戦 ⚪ 野澤(崎山)

         2回戦 ⚪ 松葉(山田)

         3回戦 ⚫ 下河原(第一)

 15:20頃岩泉中到着予定です 

【ソフトテニス部】

 団体戦 予選Bブロック

  1試合目 岩泉 0-3 崎山

  2試合目 岩泉 1-2 重茂

 14:50頃岩泉中到着予定です

【サッカー部】

 リーグ戦

  3試合目 岩泉・小川 3-1 河南・宮古一

  4試合目 岩泉・小川 0-4 宮古SC

  ⇒第3位

 15:30頃岩泉中到着予定です

【バスケ部】

 T.Oを担当

 14:30頃岩泉中到着予定です

宮古地区中総体結果のお知らせ

6月17日(土)、18日(日)開催

宮古地区中総体結果についてお知らせします

《1日目の日程が終了しました》

 

【野球部】

 1回戦 岩泉・小川・小本 12-5 津軽石

 16:30頃岩泉中到着予定です

【バレー部】

 予選Aブロック 1位通過

  1試合目 岩泉・小本 2-0 宮古西

  2試合目 岩泉・小本 2-0 花輪

 15:15頃岩泉中到着予定です

【バスケ部】

 1回戦 

  岩泉・小川 20-80 宮古一・宮古二

 13:40頃岩泉中到着予定です

【卓球部】

 団体戦 予選Bリーグ3位通過→決勝Tへ

  1試合目 岩泉 3-1 田野畑

  2試合目 岩泉 2-3 津軽石

  3試合目 岩泉 1-3 宮古一

  4試合目 岩泉 3-0 小川

 決勝T 1回戦 岩泉 3-0 田老一

     2回戦 岩泉 2-3 宮古一

     3位決定戦 岩泉 3-2 山田

  ⇒県大会出場

 16:50頃岩泉中到着予定です

【ソフトテニス部】

 個人戦

  佐々木・長﨑ペア 1回戦 4-3 下机・畠山(田野畑)

            2回戦 1-4 杉山・内村(花輪)

  藤原・加藤ペア 2回戦 2-4 幕内・藤田(宮古一)

  松野・内村ペア 1回戦 2-4 伊藤・橋本(河南)

 14:30頃岩泉中到着予定です 

【サッカー部】

 リーグ戦

  1試合目 岩泉・小川 3-0 宮古西

  2試合目 岩泉・小川 0-3 山田

 16:30頃岩泉中到着予定です

 

生徒会企画ごみゼロ(530)大作戦

5月30日、生徒会企画によるごみゼロ大作戦が行われました。

日頃の清掃縦割り班で、町内各方面に出かけ、ゴミ拾いをしました。

「思ったよりもゴミが少なかった。岩泉はきれいな町であることが分かりました」と感想を言っていた生徒もいました。

この活動を通して、郷土に対する愛着がますます高まることを願っています。

岩手県中学校通信陸上競技大会宮古地区予選会

5月28日(日)、岩手県中学校通信陸上競技大会宮古地区予選会が宮古運動公園陸上競技場において行われました。

本校からは42名がエントリーし、自己記録の更新に向けて、これまでの練習成果を発揮しました。

1位2種目(中1男子1500m 鷺田怜真さん、中共男子走高跳 箱石陽大さん)を含む13種目で3位以内となり県大会出場権を得ました。

県大会は6月24日~25日に北上総合運動公園陸上競技場で行われます。さらなる記録更新、活躍を期待しています。

体育祭 晴天のもと生徒躍動

5月13日(土)、澄み切った青空のもと、スローガン「一致団結 全員主役の体育祭」を掲げ、体育祭が行われました。

各軍ともに練習の成果を十分に発揮し、ともに高め合い、協力しあいながら素晴らしい体育祭をつくりあげました。

久しぶりの1日開催で、昼休みは家族で昼食を囲む様子が見られました。

多くのご来賓や保護者、地域の皆様にご来場いただきありがとうございました。

明日は体育祭!

明日5月13日(土)は体育祭です。

天気の崩れも心配なさそうです。

昨日はリハーサルが行われ、準備万端です。

9:05選手入場です。

ぜひご家族皆様でご来場ください。

生徒総会

4月25日(火)、生徒総会が行われました。

第77代生徒会スローガン「進化 ~活気あふれる学校~」が承認され、各活動計画が確認されました。

質問や意見が90本も出る活発な討議がなされました。

目指す学校の実現に向けて「自主」「協同」がキーワードと示され、いよいよ今年度の生徒の手による学校づくりが本格的にスタートしました。

授業参観・PTA総会

4月22日(土)、授業参観が行われ、1年生は担任による体育授業「ソーラン節」を見ていただきました。

2年生は担任による社会科、3年生は修学旅行報告会です。どの学級でも生徒たちの元気な様子が見られました。

授業参観後は、久しぶりの対面でのPTA総会、学年懇談会が行われ、教職員と保護者の皆様と今年度の教育活動等について有意義な話し合いをすることができました。

修学旅行⑲ 帰ってきました

全員無事で元気に帰ってきました。

保護者の皆様や教職員が温かく出迎えてくれました。

生徒たちは、疲れている中でも立派に到着式を行うことで、お家の方々への感謝の気持ちを表しました。

このような状況下で、東京修学旅行にご理解をいただき、お子様の健康管理に努めてくださった保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

おかげで3年生全員で素晴らしい思い出を共有することができました。

また、みちのりトラベル東北宮古支店の佐々木亮太さんには大変お世話になりました。おかげで安全で快適な旅をすることができました。

岩泉の桜はまだ散らずに私たちの帰りを待っていてくれました。

修学旅行⑱ 上野動物園

東京での最後の行程となりました。

上野動物園です。滞在時間は短いですが、疲れ気味の生徒(疲れ果てた先生)にはちょうどよいかもしれません。

シャンシャンは中国に渡ってしまい、入場門そばにあったパンダ館は閉まっています。他のパンダは園のずっと奥にいるそうですが、そこまで行く時間はなさそうです。

まもなく上野駅に向かい、新幹線に乗り込みます。

修学旅行⑰ Miraikan

電車やゆりかもめを乗り継ぎ、日本科学未来館にきました。

斬新な建物に、地球の未来をつくりだすためのヒントがテーマごとに展示されています。じっくり見たり体験したりすれば、丸一日かかりそうです。

修学旅行⑯ 最終日の朝

4月14日(金)、今朝も快晴。カラッとして爽やかな朝です。

今日の予想最高気温24度。風がやや強くなるようです。

朝の散歩のために起きてきた生徒たち。やはり疲れ気味の表情をしていますが、大きく体調を崩す生徒はいません。

今日は貸切バスは使わず公共交通機関の移動となります。

いよいよ最終日。安全な旅となるよう引率者も気を引き締めて頑張ります。

修学旅行⑮ 夢のような時間

ディズニーランドは予想よりも混雑がなく、アトラクションの待ち時間も例年の半分ぐらいでした。

園内で生徒たちにほとんど会うことはありませんでしたが、集合場所に戻ってきた時の輝く表情を見て、みんな思いきり楽しめたのだなと思いました。

集合時刻の5分前には全員が揃い、今日の目標であった「楽しみながらもメリハリのある行動」が達成され、全員の拍手でたたえ合いました。

夢のような時間は終わり、修学旅行も残り1日となりました。

ふれあい遠足②

野球場に移動してのレク。①進化じゃんけん(じゃんけんに勝つと卵から神に進化する)、②バースデーライン(無言で誕生日順に並ぶ→名前のあいうえお順 他)、③トラストウォーク(目隠しをした人をもう一人が目的地まで連れて行って戻ってくる)を行いました。

トラストウォークは、お互いの信頼関係がものを言います。

龍泉洞まで歩き、洞内を見学し、広場で動くレク・・・かなり疲れたようで、帰りの足取りはゆっくりでした(^_^;)

修学旅行⑭ ディズニーランドへ!

いよいよ修学旅行のクライマックス、ディズニーランドです。

二日間お世話になったバスガイドさんに、みんなでお礼を言って記念撮影。

さあ、みなさん、楽しんできてください!

修学旅行⑬ 東京スカイツリー

東京スカイツリーにやってきました。

高いです。東京タワーの時よりずっと高いです。

晴れていますが、黄砂の影響でしょうか。遠くは霞んでいます。

しかし透明の床の上を歩く時は、さすがに足がすくみました。

修学旅行⑫ 月島もんじゃ

昼食は、本場の月島もんじゃです。

どちらかというと先生たちが行きたくて決まったようです。

店主に焼き方を習いながら、テーブルごとに、もんじゃ×2、お好み焼き、焼きそばを作り、楽しく美味しくいただきました。

修学旅行 ⑪ 葛西臨海水族館


葛西臨海公園内にある水族館に来ました。

海風がとても心地よいです。

ここはマグロの群泳や東京湾が一望できる見晴らしが魅力です。

 

修学旅行⑩ 朝食・班・係会議

朝食はバイキングでした。

好きなものばかり選ぶかなあと見ていると、どの生徒もバランスよく、他の人のことも考えながらきれいに盛り付けをしていました。

朝食後は、その場所で係会議や全体集会をして、今日の目標や気をつけることなどがリーダーから伝えられました。

昨日の反省点が生かされており、楽しみながらもメリハリのある1日となりそうです。

修学旅行⑨ 二日目です

4月13日(木)、こちらは快晴です。今日の予想気温は21度、天気もよいようです。

生徒たちは全員元気です。朝、ホテルの周りを散歩しました。

今日も安全で楽しい旅行になるよう願っています。

修学旅行⑧ 1日目無事に終了

劇団四季「ライオンキング」の鑑賞をしました。

4列目、5列目という席は大迫力でした。新しい劇場で圧倒される舞台装置、引き込まれる演技や歌、踊りなど本当に素晴らしいミュージカルでした。

生徒たちも感激してました。

その後、ホテルに着いたのは22時。おそらく疲れて早めに寝てくれることでしょう。

1日目、生徒たちは全員元気で、ルールやマナーを守りながら全行程を終えました。

修学旅行⑦ お台場で夕食

レインボーブリッジを渡り、お台場に来ました。

この後はミュージカルに行くので、早めの夕食です。

食べ歩き後にしては、かなりのボリュームです。

しかし、中にはご飯のおかわりをする生徒もおり、頼もしいです。

修学旅行⑥ 浅草です。

地下鉄で浅草に来ました。

平日ですがたくさんの人です。

集合写真を撮った後は、グループごとにお参りや、仲見世通りで買い物や食べ歩きを楽しんでいます。

私(校長)は、この旅行の安全と個人的なことを祈願して、ちょっと疲れたのでコーヒーを飲みながらブログ更新をしています。

修学旅行⑤ 都内観光

午後は、都会の中にこんなところがあったのかと驚く新橋「烏森神社」、JRで移動しての「アメ横」など、グループで観光・買い物をしながら楽しみました。

A先生が楽しみにしていたチョコレートのたたき売り、生徒も数名つられて買ってきたようです。

天気の崩れもなく、みんな元気です。

 

修学旅行④ ランチタイム

レストランで食事です。

見た目は普通のカレーに見えますが、やはり違います。

朝が早かったので、みんなお腹を空かせているようです。

あっという間に平らげました。

 

修学旅行③ 東京は晴天です!

東京に無事に到着しました。

気温は25度とやや高めですが、風もあり爽やかです。

東京駅前で記念撮影をし、昼食会場に向かいます。

 

修学旅行② 盛岡を出発

8時50分、予定通り盛岡駅を出発しました。

バス内では体調を崩す生徒もなく、レクで盛り上がりました。

集合や点呼も素早く行い、とても立派です。

修学旅行① 出発式

4月12日(水)朝5時50分、予定通り学校を出発しました。

一つ目の大きな目標「全員で元気に出発」がかないました。

岩泉は今、桜が満開で、このタイミングでここを離れるのが唯一心残りですが、それ以上に素晴らしい景色をみんなで見てきたいと思います。

早朝にも関わらず、送迎や見送りに来ていただいた保護者の皆様、職員、ありがとうございました。

それでは、行ってきます!


新入生歓迎会

今日の3~4時間目に新入生歓迎会を行いました。

歓迎会は、新入生の入学を歓迎する気持ちを表す会であると同時に、岩泉中学校の生徒会・専門委員会のこと、部活動のことを知ってもらう会です。2~3年生の皆さんはこの日のために昨年度のうちから準備を進めてきました。

  

 

  

 体育館入り口はとてもきれいな飾り付けが施されました。

1年生も入場の礼や歩く姿勢がとても立派です。

生徒会・専門委員会紹介では、実演したりクイズ形式を取り入れたりするなど、アイディアを凝らした役割紹介が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動紹介では練習風景を披露しましたが、実況や小芝居、さらにはダンスに発展したりと個性あふれる発表となりました。

 

たくさんの出し物が見られた歓迎会も終わろうとしたところ、1年生から『ちょっと待った!』の声が。1年生から先輩たちへ感謝の気持ちを込めたエールが送られました。

新入生と在校生との間で歓迎・感謝の気持ちが交わされる、とても暖かい歓迎会となりました。

今日紹介された専門委員会は今週中に、部活動は来週の部活動見学・体験入部を経て、再来週に決めます。どの委員会や部活動にするか悩みますね。しっかり考えて決めていきましょう。

明日から修学旅行です

明日4月12日(水)、3学年は修学旅行に出発します。

今日は結団式を行いました。

リーダーの決意表明や係からの最終確認などが行われました。

4年ぶりとなる東京方面の旅行です。すべての生徒にとって楽しい思い出となるよう願っています。

なお、旅行の様子を随時ホームページに掲載しますので、お楽しみに!

では、元気に行ってらっしゃい!

 

入学生29名を迎え、84名でスタート

桜が咲き始めた暖かな4月7日、入学式が行われました。

生徒や教職員はマスクを外し、晴れやかな表情を保護者や来賓の皆様に見ていただくことができました。

担任の呼名に29名の新入生が元気よく返事をし、晴れて岩泉中学校の一員になりました。

今年度は84名でのスタートです。生徒の輝く姿がたくさん見られる一年になることを願っています。

トルコ・シリア大地震救援金贈呈式

3月24日(金)、岩泉町役場においてトルコ・シリア大地震救援金贈呈式が行われ、生徒会執行部7名が出席しました。

先日の街頭募金では121,114円もの善意が集まり、これを中居町長さんに手渡しました。

この募金は日本赤十字社を通じて被災地へ届けられるとのことです。

地域の皆様のご協力に感謝を申し上げます。

離任式 お世話になりました

3月23日(木)、離任式が行われました。

今年度は5名の教職員が転出することになり、それぞれが生徒や保護者の皆さまに対する感謝の気持ちを述べました。

生徒を代表して藤原希美さん(2年)から先生たちに対する感謝の気持ちを激励のことばを贈りました。

全体の離任式後は、学年ごとにお別れ会を行い、涙と笑顔で先生たちを見送りました。

「トルコ・シリア大地震」街頭募金

3月20日(月)、生徒会企画によるトルコ・シリア大地震の支援のための街頭募金活動を行いました。

1・2年生の生徒たちは、町内6カ所の店舗先で、支援をお願いするポスターを手に、地域の皆様に呼びかけを行いました。

多くの方々が足をとめ募金に協力をしてくださいました。

短い時間ではありましたが、予想をはるかに超える金額が集まりました。

集まった善意は、3月24日に岩泉町長さんにお届けする予定です。

この取り組みは、3月22日の岩手日報に掲載されましたので、ぜひご覧下さい。

結団式

 本校の3学年にとって、明日はいよいよ公立一般入試です。それに向けて、今日の4時間目に結団式を行いました。前生徒会長から決意の言葉が述べられました。また、応援委員会の先導でエールをお互いに送り、集団として受験に立ち向かうという決意を新たにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、明日は今日より気温が上がる地域が多いようです。国語から面接まで集中力を切らさないためにも、体調を万全にして本番に臨みましょう。

3・11復興教育講演会

 3月3日(金)の5~6時間目は、『3・11復興教育講演会』を行いました。震災当時に大槌町立大槌中学校で副校長先生を務められていた三浦剛先生をお招きし、お話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三浦先生には命の大切さを教えていただきました。先生は奇跡とは何かを問いました。正解はなく、人の数だけ奇跡の形があるとしながらも、先生は「今生きていること、それ自体が奇跡ではないか」と考えているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、三浦先生は夢を持っているかを問いました。例えば2次関数は、身に着けても将来使うことは少ないが、身に着けるための頑張りは使うときがくる。受験のためだけに勉強するのではなく、将来の夢のために頑張ってほしいということを語りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お忙しい中、講演会のために駆け付けて下さった三浦先生には感謝を申し上げます。生徒を代表して、生徒会長から感謝の言葉を述べ、会を終えました。話を聞く生徒の皆さんの姿勢がいつもに増して立派だったのは、大切にしなければならないことを感じ取ったからだと思います。様々な事を感じ、考えた日となりましたね。

三送会

2月28日の午後に三送会を開催しました。卒業生にこれまでの感謝の気持ちと、受験や卒業に向けた応援の気持ちを伝えるため、在校生によって企画された行事です。

RPGゲーム風な進行にまとめられ、『冒険のためには3年生の先輩と対決し、勝利してレベルアップしなければならない』という、生徒会執行部発案の面白い設定で始まりました。

対決はストラックアウト(野球)、ぐるぐるバット(野球)、リフティング(サッカー)、3ポイントシュート(バスケ)、たたいてかぶってジャンケンポン(文化部)、的当てサーブ(卓球)、1ゲームマッチ(テニス)、PKボウリング(サッカー)など、盛りだくさんでした。勝敗よりも、いかに楽しんで楽しませるかという雰囲気は、お互いに感謝を伝えようという気持ちの表れだったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は現・生徒会長(在校生代表)から前・生徒会長(卒業生代表)へ、応援のメッセージカードが渡されました。学級では食い入るように読む3年生たちの姿があり、たくさんの元気をもらっていたように見えました。

スカイランタン大作戦で岩中太鼓演奏

2月25日(土)、うれいら通り商店会で「いわいずみスカイランタン大作戦」が行われ、岩中太鼓が多くの方々の前で演奏をしました。

今年度立ち上げたばかりの岩中太鼓ですが、様々なイベントに招かれ、地域の皆様の前で発表する機会をいただきました。本当に嬉しいことです。

 

新入生・保護者説明会

2月2日、来年度に入学する6年生や保護者の皆さまに集まっていただき説明会を行いました。

担当職員から中学校の生活について説明をした後は、生徒会執行部による学校紹介やクイズで盛り上がりました。

そして、6年生が高い関心をもっている部活動について、各部の部長が動画を使って説明をしました。

生徒・教職員一同、4月の入学を心待ちにしています。

雪かきボランティア出動!

1月24日は、全国的な大寒波に見舞われ、校地内にも朝からの雪がたくさん積もりました。

昼頃には降雪も落ち着いたので、応援員会で昼休みの雪かきボランティアを募ったところ、たくさんの生徒たちが校庭に出て、除雪を行ってくれました。

何かをやろうというときに、すぐに反応し気持ちよく動いてくれる生徒がたくさんいてとても嬉しいです。

放課後は、文化部の生徒たちが、校門前の階段や交差点の除雪を行ってくれました。

2年生!立志の誓いを力強く発表

1月21日(土)、本校の伝統行事である立志式が行われました。

2年生22名は、これから生きていく上での道しるべとなる言葉とともに、より自立した人となる誓いを力強く発表しました。

式に先立ち2年生有志による岩中太鼓の発表がありましたが、昭和39年度卒業生である丑寅会の皆様より、岩中太鼓ののぼり旗を寄贈いただいており、この日に初披露をすることができました。

 2年生には、3年生から引き継ぐ岩中の顔となり、様々な場面でのさらなる活躍や前進を期待します。

3学期がはじまりました

 令和5年1月17日、3学期が始まりました。

今学期の登校日は41日間(3年生は40日間)で、2学期の約半分ですが、立志式や三送会、卒業式、修了式など大きな行事があり、1年間の締めくくりの学期として充実させてほしいと思います。

3年生にとっては、中学校3年間、義務教育9年間の締めくくりでもあり、高校受験という大きな挑戦があります。3年生全員が希望する進路に進めるよう応援します。

 

大船渡マラソン大会に男女駅伝チーム出場

1月8日(日)、大船渡マラソン大会に男女の駅伝チームが出場しました。

この大会は中学生にとって新年最初の駅伝大会で、県内各地から多くの中学校が参加をします。

岩泉中学校でも、2学期後半から1・2年生から参加者を募り、冬休みも練習を重ねてきました。

練習には20名近くの希望者が集まり、その意欲的な姿勢は学校全体を活気づけてくれました。

現地でも、元気な挨拶やきびきびした行動など、全員で心掛けている様子が伝わってきました。

サポートメンバーはチームの一員として選手を支え、選手も学校の代表として一生懸命に走り、大きな成果があった大会となりました。

大会結果については、後日、学校だよりなどを通じてお知らせします。

2学期終業式

 12月23日(金)、2学期終業式が行われました。

陸上や駅伝、新人戦、文化祭、宿泊研修(2年)、修学旅行(3年)など大きな大会や行事を経て、学校の勢いや学級のまとまりなど、大きな成果が見られた学期となりました。

冬休みは、健康や安全に気を付けて、3学期始業式には、全員が元気に登校してくることを楽しみにしています。

<2学期の反省と冬休みの決意 代表生徒>

1学年 中村 美唯奈さん

2学年 三上 優音さん

3学年 佐藤 和志さん

生徒会 畠山 仁さん

岩中太鼓 岩泉町郷土芸能祭に出演

12月18日(日)、第55回岩泉町郷土芸能祭に岩中太鼓が出演しました。

10月の文化祭メンバーから新たな仲間を加え、町民の皆様の前で迫力ある太鼓演奏を披露しました。

岩泉高校の中野七頭舞には卒業生たちもたくさん出演しておりましたが、さすが全国高総文祭で優良賞(3位相当)となった演舞には圧倒されました。

向町さんさ踊りには、本校の生徒も参加していました。

観衆にはたくさんの町民の方が来場していて、文化と伝統の町いわいずみを堪能した半日となりました。

なお、岩中太鼓の次の発表は1月21日(土)の立志式で、2年生を中心とした演奏を行う予定です。

生徒会スポレク大会

12月15日(木)、生徒会スポレク大会が行われ、縦割りチーム対抗の「ボッチャ」「校内周回謎解き」で全校生徒が楽しみました。

この大会は、前生徒会執行部が企画したものです。地域の感染状況の影響を受け、延期、また延期と、なかなか実施ができないでいました。それでも執行部の生徒たちは、全校生徒が交流を深められるよう、種目を変更したりしながら準備を進め、ようやくこの日を迎えることができました。

最後までやりきった前生徒会執行部の生徒たち、そしてそれに応え大いに盛り上げてくれた全校生徒に拍手です。

教員チームもボッチャトーナメントに本気で臨み、一緒に楽しませてもらいました。

生徒総会が行われました

12月9日(金)、後期生徒総会が行われました。

3年生を中心とした第76代生徒会は、新たに掲げた岩中三大文化(挨拶、応援、合唱)を高めるために、合唱コンテストやごみ0大作戦、あいさつカーニバルなど、次々と新しい企画を考え、一つ一つ実現させていきました。この一年「飛躍 ~一人一人が挑戦し、共に創る学校~」のスローガンにふさわしい活躍で、生徒総会の前半は、これらの成果や今後の課題について全校生徒で確認し合いました。

後半は、いよいよ本格的に活動をスタートさせる第77代生徒会のスローガンなどの設定、執行部や各委員会の活動計画についての話し合いでした。

スローガン「進化 ~活気あふれる学校~」、キーワード「自主」「協同」が承認され、それぞれの計画に対しては様々な意見も出されました。これら活発な議論により今後の目指す姿が明らかになりましたので、全校生徒で力を合わせて頑張ってほしいと期待しています。

 

 

 

第77代生徒会役員選挙

11月15日(火)、第77代生徒会役員選挙が行われました。

立会演説会では、5名の候補者がよりよい学校をつくるための具体的な方策を堂々と述べました。

全校生徒は真剣な態度でそれぞれの話を聞いていました。

その後に行われた投票では、町選挙管理委員会事務局から本物の投票箱を貸していただき、本格的な投票の体験を行うことができました。

選挙の結果、会長1名、副会長2名、執行委員2名が信任され、次の日に校長から認証書が手渡されました。

修学旅行⑱ みんな元気に帰ってきました

修学旅行から帰ってきました。

校舎の明かりを全部付けて、保護者の皆様や教職員が3年生の帰りを待っていてくれました。

「ジリツ」(自立・自律・自率)のスローガンのもと、生徒たちは本当によく頑張り、素晴らしい姿を見せてくれました。

この修学旅行が、3年生にとってかけがえのない仲間との楽しい思い出となり、これからの学校生活がより豊かになることを願っています。

保護者の皆様、これまでの学校の対応にご理解をいただいたこと、お子様の健康管理に努めていただいたことなど、大切な学校行事である修学旅行を実施できたことに深く感謝を申し上げます。

修学旅行⑰ DANSHAKU LOUNGE

男爵いも発祥の地「DANSHAKU LOUNGE」での昼食・買い物が、この旅行最後の行程となります。

巨大なじゃがいものオブジェの出迎えを受け、思いのほかモダンな建物で、しゃれたランチをいただきました。

さらにお土産の袋が増えた生徒たちは満足そうにバスに戻ってきました。

この後は、函館北斗駅を目指し、岩泉への帰路につきます。

修学旅行⑯ 土方・啄木浪漫舘

哀愁テーマパーク土方・啄木浪漫舘に来ました。

哀愁のテーマでは、まだ彼らは若すぎるのか、展示見学を早々に終え、目の前に広がる砂浜に繰り出し、波打ち際で歓声をあげていました。

哀愁より青春!

石川啄木は、岩手県出身の歌人。大人になったらぜひ再び訪れてください。見応えのある資料でした。