学校ブログ
第1回岩泉町合同部活動
6月1日(水)、第1回岩泉町合同部活動が行われました。この取組は、各校の生徒数が減少する中、町内の生徒が一堂に会し、有意義なスポーツや文化活動の機会を保障しようとするものです。
この日は、岩泉中学校やB&G海洋センターを会場に、小川中や小本中の生徒の皆さんと一緒に、バスケ、バレー、野球、サッカー、ソフトテニス、陸上、文化それぞれの活動を行いました。
いつもより多くの人数で、他校の刺激を受けながら有意義な活動が行われました。
岩手県中学校通信陸上競技大会宮古地方大会結果
5月28日(土)、宮古運動公園陸上競技場において、第60回岩手県中学校通信陸上競技大会宮古地方大会が開催されました。
岩泉中は11種目で3位以内に入り、県大会(岩手県営運動公園陸上競技場 7月2日)への出場権を得ました。
何よりも嬉しいのは、28名もの生徒が陸上練習に参加し、大会に出場したことです。上位入賞は素晴らしいことですが、もっと大事なことは「挑戦をする気持ち」です。
やってみようという前向きな雰囲気が学校全体に広がっていて、これからがますます楽しみです。
<大会結果 3位以内>
低学年男子4×100mR 2位
(内村來稀 竹花琉希空 佐々木瑞生 箱石陽大)
共通男子4×100mR 2位
(小野寺信幸 鈴口巧真 三上泰知 佐藤巧乃介)
共通女子4×100mR 3位
(佐々木真央 田鎖瑛帆 畠山倖 工藤千喜)
佐々木瑞生 1年男子100m 3位
鈴口 巧真 3年男子100m 3位
共通男子200m 3位
小野寺信幸 共通男子110mH 3位
上日向諒亮 共通男子砲丸投 3位
内村 愛菜 2年女子100m 3位
田鎖 瑛帆 3年女子100m 3位
三上 栞 1年女子1500m 3位
生徒会企画 ごみゼロ(530)大作戦!
5月30日の「ゴミゼロ」(530)の日、生徒会企画による地域のごみ拾いを行いました。
この日に向けて、生徒会執行部では事前学習のためのプレゼンテーションを行い、全校生徒一人一人が目標を設定し活動に参加をしました。
単なるごみ拾いに留まらず、地域の方々の触れ合いや、町の美化への意識を高めることができた有意義な活動になりました。
晴天のもと体育祭で生徒躍動
5月18日(水)、延期としていた体育祭がさわやかな晴天のもと開催されました。
体育祭スローガン「ENJOY 今しかできない青春を!」のとおり、手に汗握る競技や迫力のある応援などが繰り広げられ、生徒たちの躍動する姿やよい笑顔をたくさん見ることができました。
競技や応援、組団旗、ラジオ体操など、それぞれに勝敗や賞がつきましたが、お互いの健闘を称えあう素晴らしい体育祭となりました。
第37回会長杯中学生バレーボール大会
5月15日(日)、宮古市民総合体育館で会長杯中学生バレーボール大会が行われました。
女子の部で岩泉中学校は、一回戦を山田中に2-0で勝利しました。
準決勝では小本中に0-2で負けてしまいましたが、雰囲気もよくよい試合でした。
一年生も多く、これからの伸びが楽しみです。中総体に向けてさらに頑張ってほしいです。
3位入賞おめでとうございます。
生徒たちがつくる体育祭の成功に向けて
5月14日(土)、予定していた体育祭が延期となりました。
生徒たちは、リーダーを中心に来週の本番に向けた練習のラストスパートです。
「森と都市をつなぐ学びプロジェクト」オンライン交流会
4月26日、岩泉町農林水産課のご尽力により「森と都市をつなぐ学びプロジェクト」オンライン交流会が行われました。
国際的な森林認証制度であるFSC認証を取得している岩泉町は、首都圏で家具の企画・製造・販売を手掛ける株式会社ワイス・ワイスと共に持続可能な社会の担い手の育成に向けた本プロジェクトに取り組んでいます。
今回、そのプロジェクトに本校3年生が参加する機会をいただきました。
生徒たちは、これまでの学習の成果として、グループごとに「岩泉町の現状や課題に対する取り組みアイデア」を発表し、今回オンラインで参加していただいたスターバックス・コーヒージャパン株式会社やFSCジャパンの皆様や、来校していただいた清水畑商事の田鎖政夫社長、岩泉純木家具の工藤林太郎社長から様々な感想やアドバイスをいただきました。
その後、「私は〇〇します」という行動宣言を会場にいる全員で行いました。生徒にとって町の将来のために自分事として何ができるか考える有意義な時間となりました。
1学年授業参観日
4月23日(土)、1学年の授業参観及び保護者懇談会が行われました。本来は全学年での授業参観、PTA総会、学校経営説明会及びPTA歓迎会を行う日でしたが、今般の状況を踏まえ、このような部分開催としました。
1学年については、6つの小学校から集まったばかりということもあり、保護者の皆様に学習の様子を見ていただき、その後の懇談会では、保護者同士の自己紹介や学校の様子のお知らせ、質疑などを行いました。
社会科の授業参観では、生徒たちは元気に積極的な姿勢で学習に取り組みました。
なお、当日は学校運営協議会委員の皆様にも授業を参観していただきました。
生徒総会 生徒の手による学校づくり
4月21日(木)前期生徒総会が行われました。会場となるホールの窓の外は桜が満開で、岩泉中学校のますますの飛躍を感じさせてくれました。
生徒会でも釜津田中学校との融合を目指しており、第3号議案において、中田飛羽雅さんが副会長として執行部に加わることが承認されました。
生徒会スローガン「飛躍 ~一人一人が挑戦し、共に創る学校~」が決まり、各委員会などの様々な活動計画が承認されました。
生徒たちはよく集中し、活発に質問や意見が出されました。有意義なよい会となりました。
スポーツシーズン到来!盛岡一周継走
4月17日(日)、岩泉中の男女チームが第75回盛岡市内一周継走大会に出場しました。
コロナによる活動制限が続く中、限られた時間を有効に使い、これまでの練習を頑張ってきました。
チームのモットーは「応援されるチームになること」です。生徒や保護者、先生、地域の皆様が応援したくなるよう挨拶やきびきびした行動などを心がけて取り組んでいます。
スポーツシーズンの到来を告げる本大会が、次の目標である地区中総体や秋の地区陸上・駅伝につながることを期待しています。
大会結果
男子 56位/91チーム 1時間2分52秒
女子 78位/80チーム 1時間9分47秒
なお、下の応援メッセージボード「雷走」は、坂下明音さんが作成してくれました。
年度初めに避難経路と行動を確認
年度初めの4月12日(火)、第1回避難訓練を行い、避難経路や行動、役割分担等について確認をしました。
地震を想定し、各教室から校庭まで避難をしました。点呼の完了までの時間は2分20秒でした。3分を目安と考えていたので合格です。私語もなく、隊列を崩すこともなく、生徒たちは真剣に取り組みました。
今回は町危機管理課 佐々木久幸 総括室長さんを講師として招き、最後に講評をいただきました。避難行動について褒めていただいたのち、「中学生が模範となる行動を町民に示してほしい。」「避難所運営にも積極的に関わり、隊員としての行動をお願いしたい。」など、中学生に期待することばをいただきました。
和やかで温かな新入生歓迎会
4月11日(月)、生徒会による新入生歓迎会が行われました。
2・3年生のリコーダー演奏をBGMにした新入生入場、歓迎のダンスなど、生徒会の粋な演出により楽しい雰囲気で会が始まりました。
生徒会や委員会の紹介では、クイズを取り入れたりしながら活動の様子をわかりやすく伝えていました。
新入生が楽しみにしていた部活動紹介では、かっこよいユニフォーム姿で運動部のデモンストレーションを行ったり、文化部の素敵な作品を見せたりしました。
1年生の自己紹介では、一人一人が中学校で頑張りたいことなどを堂々と発表しました。
2・3年生からは歓迎の歌やエールがおくられ、1年生からも元気のよいお返しのエールがありました。そして和やかで温かいムードの中、会は閉じられました。
生徒会執行部や委員長、部長などが中心となり、全校生徒の手で素晴らしい時間をつくってくれました。
令和4年度、全校生徒95名でスタート
4月6日の暖かな日、本校の令和4年度がスタートしました。入学式では6つの小学校から集まった33名の新入生が担任の呼名に元気よく返事をし、晴れて岩泉中学校の一員となりました。
今年度は、3月に閉校となった釜津田中学校から3名の生徒を迎え、全校95名でのスタートです。
転入職員6名を加えたスタッフ総勢24名は、生徒たちの健やかな成長を願い一丸となって頑張る意気込みです。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月の主な行事について
令和4年度4月の主な行事について、取り急ぎお知らせいたします。
4月6日(水)始業式・入学式
11日(月)新入生歓迎会 給食開始
13日(水)1学年ふれあい遠足
14日(木)PTA専門部会
17日(日)盛岡一周継走大会
21日(木)生徒総会
23日(土)授業参観日 PTA総会
※振替休日は5月2日(月)
離任式 お世話になりました
3月23日(水)、離任式が行われました。
3月は別れの季節です。これまで生徒の成長を願い、力を尽くしてくれた6名の教職員をお送りすることになりました。
離任式では、生徒代表の大木綾乃さんから、これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちが伝えられ、お一人お一人に花束が贈られました。
新天地でも、健康に留意され、ますます活躍されることを祈っています。
修了そして進級おめでとう
3月16日(水)、修了式が行われました。
2年生は、後期から生徒会の中心となって学校を引っ張ってくれました。生徒会執行部や各委員会の新たな取組は、どれも創造的で自治的なもので、岩泉中学校のますますの発展を期待させるものでした。また、学年執行部が企画したレクや三送会取組など、本当に頼もしさを感じさせる活躍ぶりでした。
1年生は、様々な課題に正面から向き合い、考えを出し合ったり、仲間を支えたりしながら、これらを乗り越えてきました。また、この学年の挨拶は素晴らしく、廊下や教室でも笑顔で元気よく挨拶をしてくれます。
4月には新入生が入学してきます。これからの岩泉中学校のさらなる活躍を期待しています。
卒業おめでとう!
3月15日に卒業式が行われました。
卒業生たちは、堂々と入場し、立派な態度で卒業証書を受けとりました。
式には、コロナの影響で多くの来賓の方々をお迎えできなかったり、合唱ができなかったりしましたが、保護者の皆様や在校生、教職員が見守る中、大きく成長した32名の卒業生が学びやを巣立っていきました。
学級での最終ホームルームでは、一人一人のよさや思い出を詰め込めこんだ動画を見たりしながら、感動的な時間を共に過ごしていました。
彼らの前途に幸多かれと祈っています。
これからの岩中をつくる2年生全員リーダー研修会
2月10日(金)、2年生全員リーダー研修会が行われました。
この行事は、9月に予定していた宿泊研修会がコロナの影響でできなくなったため、内容を変更して校内で行うことにしたものです。
午前中は、執行部や各委員会の活動について、これからの岩中をよりよくする取り組みアイデアを交流しあいました。活発なグループ協議が行われ、せひ実現につなげてほしいと思わされるユニークな取組案がたくさん出されました。
午後は、ニュースポーツなどのレクが行われました。学級の枠を取り払った男女混合のチーム編成で、お互いに協力し合いながら楽しい時間を過ごし、最後は活動の振り返りを行いました。
明るく元気な雰囲気をみんなで作り出そうとする2年生の姿を見て、宿泊での研修が行えなかった申し訳なさも少しやわらぎ、想像以上に強くたくましい生徒たちであることを感じた一日でした。
立志式で14歳の誓いを堂々と発表
1月22日(土)、本校の伝統行事「立志式」が、保護者の皆様や全校生徒、教職員が見守る中で行われました。
立志式は、江戸時代の成人式である元服にちなみ数えで15歳、今でいう14歳の節目を祝う行事です。
今年度中に14歳となる2年生は、これから生きていくうえでの道しるべとなる言葉を選び、より自立した人となる誓いを多くの人の前で発表しました。
生徒たちの凛々しく堂々とした姿に頼もしさを感じました。
この日の誓いを胸に刻み、3年生から引き継ぐこの学校の顔として、さらなる飛躍をしてほしいと大いに期待しています。
締めくくりの3学期
令和4年が始まり、1月13日(木)、3学期始業式が行われました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
冬休み中は、大きな事故やけがの連絡もなく、生徒たちの元気な姿に会えてとても嬉しく思いました。
3学期は1年の締めくくりとなる節目です。3年生にとっては中学校3年間の締めくくりでもあります。
締めくくりとしては、「反省やまとめをして、4月から頑張る」ではなく、「反省やまとめをしつつ、さっそく改善点に手を付け、新たなチャレンジを始める」次のステージの準備をする時期であってほしいと期待しているところです。
3学期の決意を次の生徒たちが立派に発表しました。
1年生 早野颯太さん
2年生 佐藤和志さん
3年生 細工藤百花さん
生徒会 畠山 仁さん
2学期終業式
12月24日(金)、2学期終業式が行われました。
各学年や生徒会の代表者が、2学期の反省や冬休みの目標を堂々と発表しました。その姿から生徒たちの成長を感じることができました。また、内容も素晴らしく、岩中生にとって2学期が実り多きものであったことがうかがえました。
健康で、安全で、有意義な冬休みとなることを願っています。
代表生徒
一年生 佐々木翔真さん
二年生 阿部淳之介さん
三年生 佐藤由衣さん
生徒会 佐々木徠夢さん
後期生徒会活動スタート
12月15日、総括生徒大会が行われました。前期活動を総括し、後期のスローガンや活動内容について、話し合いがなされました。
第76代生徒会長の上日向諒亮さんが示した後期テーマ「飛躍 〜一人一人が挑戦し、共に創る学校」が承認されました。
目指す学校の実現に向けたキーワード「挑戦」「創造」の2つ、力を入れたい活動「挨拶」「応援」「合唱」の3つについて、様々な議論がなされました。
さすが3年生からは、厳しくも温かい質問や意見が出され、1・2年生が中心となる新生徒会活動に期待が持てる会になりました。
各委員会の活動についても、前期の反省を生かした新しい取り組みが見られそうです。
移動文化祭 取材を受けました
開催中の移動文化祭について、岩手日報さんの取材を受け、12月12日(土)の朝刊に掲載していただきました。
この日は最終日でしたが、新聞を見ていらっしゃった方もおられたので開催期間を少し延長することにしました。
現時点では17日(金)までを予定してます。
岩手日報さんの取材を受ける生徒たち
岩泉町は世界の最先端である
「岩泉町は世界の最先端である」とは、12月10日に株式会社ワイス・ワイスの佐藤岳利さんをお迎えして行った講演のタイトルです。
2年生では、地域学習の一環で岩泉町の森林について学んでいます。
ワイス·ワイスでは、次世代のことを考えた木材を選び、自然環境への配慮や豊かな社会を目指した家具づくりを行っています。
生徒たちは、SDGsの観点からも岩泉町の森林資源がいかに素晴らしく、世界の最先端であることを学びました。
学年委員長の菊池紅杏さんは、お礼の挨拶で「自分たちの町のことを意外に知らずびっくりした。」と述べました。
講師の佐藤さんからは「こんなに素晴らしい町のことをよく知り、広めてほしい。」というメッセージをいただきました。
ワイス・ワイスの最高執行責任者(COO)佐藤岳利さん
スターバックス皇居外苑和田倉噴水公園店のテーブルは、岩泉町の木材が使われているそうです。このお店とはオンライン交流を行いました。
未来に向けた大切なことなど、グループごとにまとめました。
移動文化祭 開催中
うれいら通り商店会「てどの蔵」にて移動文化祭を開催しております。
先週末は、町内以外にも宮古、釜石、盛岡、宮城県など、遠方の皆さまにもお越しいただきました。
12月12日(日)まで開催しておりますので、どうぞお立ち寄りください。
移動文化祭 準備完了
文化部や3年生有志の生徒、保護者、学校運営協議会の方々にご協力をいただき、移動文化祭の準備が完了しました。
皆さまのご来場をお待ちしております。
立会演説会・役員選挙
本日の6時間目に、立会演説会・役員選挙を行いました。
次期生徒会執行部の5名を決めるための行事です。
立会演説会では、立候補者と推薦責任者が緊張と戦いつつ、
全校の前で意気込みを語りました。
演説を聞いた全校生徒は、生徒手帳で身分証明を行います。
投票用紙を受け取った人から順に、記載台で記入します。
最後に選挙管理委員の立ち合いのもと、投票箱に入れます。
記載台・投票箱は市役所からお借りしました。
道具を貸し出して下さった市役所選挙管理委員会の皆様、本当にありがとうございます。
今日の日まで選挙活動をやり通した立候補者と推薦責任者の皆さん、
準備を進めてくれた選挙管理委員会の皆さん、
それぞれの頑張る姿が見られた選挙活動期間でした。
移動文化祭のお知らせ
うれいら通り商店街にて、『岩泉中学校 移動文化祭』を開催いたします。
10月に実施した本校の文化祭をご覧になれなかった方々はもちろん、一度ご覧になった方々もぜひいらしてください。
ポスター制作 岩泉中学校2年 茂木幹
1 主 催
うれいら通り商店会 岩泉中学校学校運営協議会 岩泉中学校
2 開催日時
令和3年12月4日(土)~12日(日)10:00~15:00
※初日は13:00から
3 会 場
うれいら通り商店街「てどの蔵」
※国道455号線沿いの商店会駐車場をご利用ください。
4 展 示 物
各学年作品、文化部作品、その他
修学旅行⑬ 最終回
全員無事に帰ってまいりました。
学校に着くと、校舎の明かりを全てつけ、保護者の皆さまや教職員が出迎えてくれました。
バスでは、「なんで電気ついてるの?」「出迎えしてくれてるんじゃない?」など、戸惑いながらもとても喜んでいました。
修学旅行の実施に向けて、ご理解やご支援をいただきました保護者の皆さまに感謝を申し上げます。
修学旅行⑫
函館での行程をすべて終え、帰りの新幹線に乗りました。
駅につく頃に雨が降り出しましたが、予定通りの運行となりそうです。
バスガイドさんから「楽しかったですか?」「函館にまた来たいですか?」と聞かれ、元気よく「はい!」と答えた生徒たち。
あっという間の充実した時間でした。
写真は、トラピスチヌ修道院と、DANSHAKU LOUNGEです。
修学旅行⑪
昨日は、一部で時間やルールを守れない場面があり、大切な目標の一つである「誰も嫌な思いをしない楽しい旅行」ついて、夕べの集いで考えました。
ある生徒からは「ルールは平等のためにある。」という発言があり、みんなで決めた約束を守ることの大切さを確認しました。
3日目の始めは、青函連絡船記念館の見学です。本物の「摩周丸」に乗り込みます。
修学旅行⑩
修学旅行3日目、いよいよ最終日です。
外は雲が多いですが、晴れ間も見える穏やかな朝です。
昼ごろから強風や発雷の予報があります。無事に旅行が終えられるよう、万全の体制で引率をしてまいります。
生徒たちは、全員元気です。
修学旅行⑨
修学旅行二日目を無事に終えようとしています。
しっかり食べ、しっかり寝て、最終日も有意義な旅行にしてほしいと願っています。
釜津田中学校との交流会
来年度に統合する予定の釜津田中の生徒3名との交流会を行いました。
1年生、2年生に分かれ(3年生は修学旅行中)、岩泉中の校歌や応援歌披露、キックベース、長縄、卓球ゲームなどそれぞれが練り上げた企画で楽しみました。
また来てください。待っています。
修学旅行⑧
自主研修では、全ての班が時間通りに集合することができました。
それぞれ小さなアクシデントはあったようですが、適切な状況判断で乗り切り、無事にやり遂げることができました。
その後は、大沼国定公園に行き、遊覧船に乗りました。
活火山の駒ヶ岳は、雲やガスがかかって見えない日が多いそうですが、運よくほぼ雨もあがり、山頂まで見ることができました。
一日歩き回ったため、さすがに疲れが見える生徒もいましたが、記念撮影では頑張って笑顔をつくっていました。
修学旅行⑦
自主研修は、各班とも順調に進んでいるようです。
修学旅行⑥
朝の集いでは、今日の目標「時間」「マナー」「判断力」について確認されました。
班で協力して、安全で楽しい自主研修をしてきてほしいと思います。
それでは、行ってらっしゃい。
修学旅行⑤
11月18日(木)、修学旅行2日目です。夜に雨が降ったようで外は濡れていますが、現在は曇りで、それほど寒くはありません。
昨晩のホテルでの生活は、ルールやマナーがしっかり守られ、体調を崩す生徒はいませんでした。
これからバイキングでの朝食をとり、今日は班別自主研修です。
なんとか天気がもってくれるよう願っています。
生徒たちは全員元気です。
修学旅行④
さあ、いよいよ楽しみにしていたジンギスカン食べ放題です。
明日もたくさん歩くので、しっかり食べましょう。
修学旅行③
「はこだてみらい館」で楽しく学習した後は、函館山からの夜景見学に出かけました。
予定では明日に行くことにしていましたが、天気の崩れが予想されたので変更しました。
月夜の最高の眺めに、生徒たちから大きな歓声があがりました。
このかけがえのない仲間との大切な思い出になったに違いありません。
修学旅行②
五稜郭に来ました。復元されたばかりの箱館奉行所の見学ができました。
五稜郭タワーからは、函館市内が一望でき、今の季節は空気が澄んでるため、本州の下北半島まで見ることができました。
観光客は少なく、ゆっくりと観光することができます。
修学旅行①
11月17日(水)、時間どおりに学校を出発し、先ほど盛岡駅から新幹線に乗り込みました。
生徒たちは全員元気です。
天気もよく、車窓から見る岩手山がとてもきれいです。
それでは行ってまいります。
PTA家庭教育学級「今日からできるコミュニケーションのこつ」
PTA主催(厚生補導部)による家庭教育学級が、 11月13日(土)に生徒や保護者を対象に行われました。
講師は、本校スクールカウンセラーの上野久仁子先生です。演題は「今日からできるコミュニケーションのこつ」です。
グループごとに新聞紙で高いタワーをつくるワークを行うなど体験を通してコミュニケーションの大切さやこつについて楽しく学びました。
コミュニケーションには、言葉だけでなく「表情や手の動き、距離、声」など非言語的な要素が大きく関わっていることを知りました。